
要介護の認定を受けた被保険者の方は、介護保険が適用され、1割〜3割の自己負担で介護サービスを利用できます。※要介護度別の保険給付の上限額を超えたサービスは、全額自己負担になります。


| 身体介護中心 | 身体0 20分未満  | 
    身体1 20分〜 30分未満  | 
    身体2 30分〜 1時間未満  | 
    身体3 1時間以上〜 1時間30分未満  | 
    1時間30分以上 (30分増す毎)  | 
  
|---|---|---|---|---|---|
| 1割 | 165円 | 248円 | 394円 | 575円 | 83円 | 
| 2割 | 330円 | 496円 | 788円 | 1,150円 | 166円 | 
| 3割 | 495円 | 744円 | 1,182円 | 1,725円 | 249円 | 
| 生活援助中心 | 生活2 20分〜45分 未満  | 
    生活3 45分以上  | 
    |||
| 1割 | 181円 | 223円 | |||
| 2割 | 362円 | 446円 | |||
| 3割 | 543円 | 669円 | |||
| 通院等乗降介助 | 1回につき | ||||
| 1割 | 98円 | ||||
| 2割 | 196円 | ||||
| 3割 | 294円 | 
- ※基本料金に対して、早朝(午前6時〜午前8時)・夜間(午後6時〜午後10時)は25%増し、
深夜 (午後10時〜午前6時)は50%増しとなります。 - ※上記料金設定の基本となる時間は、実際のサービス提供時間ではなく、お客様の居宅サービス計画
(ケアプラン)定められた目安の時間を基準とします。 - ※やむを得ない事情で、且つお客様の同意を得て、サービス従業者2人で訪問した場合は2人分の料金をいただきます。
 - ※介護職員処遇改善加算Ⅰとして、毎月算定した総単位の13.7%の加算があります。
 - ※特定事業所加算Ⅱとして、それぞれのサービスごとに10%の加算があります。
 


| 要介護区分 | 負担割合 | 週1回の利用 が必要な場合  | 
    週2回の利用 が必要な場合  | 週3回以上の利用 が必要な場合  | 
  
|---|---|---|---|---|
| 要支援1 | 1割 | 1,168円 | 2,335円 | - | 
| 2割 | 2,336円 | 4,670円 | - | |
| 3割 | 3,504円 | 7,005円 | - | |
| 要支援2 | 1割 | 1,168円 | 2,335円 | 3,704円 | 
| 2割 | 2,336円 | 4,670円 | 7,408円 | |
| 3割 | 3,504円 | 7,005円 | 11,112円 | 
- ※介護職員処遇改善加算Iとして、毎月算定した総単位の13.7%の加算があります。
 - ※当事業所では、長崎市、時津町、長与町の介護保険における介護予防日常生活支援総合事業の市町村独自訪問サービスの指定を受けています。詳細については各市区町村のホームページ、または当事業所までお尋ねください。
 
ご不明な点等ありましたら、お気軽にお尋ねください。 お問合せはコチラまで 095-894-1109 営業時間:9:00〜18:00








